なんとなく大きい病院だから、近所の病院だから、という理由だけで受診していませんか?
もちろん、理由があれば受診すること問題ありませんが、実は令和4年10月から別料金(選定療養費)が値上がりされます。
そこで、今回は高知県で大病院で診療を受けると発生する別料金に関する注意喚起をします。
そのうえで、選定療養費について解説したいと思います。
紹介状無しで200床以上の病院を受診すると最大7700円の別料金が発生
そもそも論ですが、200床以上の病院をを紹介状もなく利用すると、別料金が発生します。
その別料金の正式名称は「選定療養費」というものです。
ちなみに高知県内で200床以上の病院は、以下の通りです。
・高知県・高知市病院企業団立高知医療センター
・高知大学医学部附属病院
・近森病院
・細木病院
・愛宕病院
・国立病院機構高知病院
・高知赤十字病院
・海辺の杜ホスピタル
・清和病院
・高知鏡川病院
・同仁病院
・いずみの病院
・岡豊病院
・愛幸病院
このうち、ホームページで選定療養費の値上げをアナウンスしているのは、以下の病院だけです。
令和4年10月から200床病院で選定療養費が値上げ
そんな選定療養費が令和4年10月から値上げされます。
出典:厚生労働省
では、高知県内において、選定療養費が値上げされる病院の一つである高知医療センター(高知県・高知市病院企業団立高知医療センター)の選定療養費の値上げをみてみます。
医療センターの場合、紹介状無しで受診すると、2022年10月から5500円から7700円、再診でも2750円から3300円に値上がります。
実に2200円も値上げされるのは辛いですね。
なぜ選定療養費があるの?注意点は?
選定療養費の意味は、軽症者が安易に大病院を受診させないためです。
大病院は救急性や専門性が必要な患者を優先して診る必要があります。
そのため、軽症者はクリニック(診療所)を受診するなどして、数少ない医療リソースを活用するためです。
どうしても、大病院を受診したいならば、先にクリニックを受診して、そこの医師に紹介状を書いてもらってよね、ということです。
そんな選定療養費の注意点は、もちろん金額が別途負担があるということです。
しかも、医科と歯科では別々に、選定療養費がかかります。
大きい病院ほど、医科と歯科があるので、はしごして受診する人がいますが、倍で選定療養費がかかります。
とはいえ、紹介状を書いて大病院を受診する場合も、紹介状も有料です。
診療情報提供料という名目で、保険が適用されても750円は自己負担です。
なので、どうしても大病院を受診しようと思ったら診察料と別料金が発生してしまうということを肝に銘じなければなりません。
選定療養費がかからない場合は?医療費を節約する方法?
選定療養費がかからない場合もありますが、以下の通りです。
1.他の医療機関からの紹介状をお持ちいただいた場合 (整骨院、接骨院、鍼灸院、海外の医療機関からの紹介状は対象外です)
2.特定健診、がん検診等の結果により精密検査の指示があった場合
3.受診後、そのまま入院した場合
4.医科と歯科の間で院内紹介により受診した場合
5.生活保護法による医療扶助の対象である場合
6.特定疾患または障害などの各種公費負担制度受給対象である場合 (乳幼児医療、義務教育就学児医療、ひとり親家庭医療は対象外)
7.治験協力者である場合
8.災害により被害を受けた方が受診する場合
9.労働災害、公務災害、交通事故、自費診療の場合
参考:日本赤十字病院
結構、子どもがいる家庭が焦って、夜間の大病院を受診する場合もあると思いますが、乳幼児医療(子ども医療費)を利用して、受診する場合は選定療養費が発生してしまいます。
しかし、大半の人は、選定療養費がかかる病院を受診する必要はないと思いますので、医療費を節約したいと思えば選定療養費がかからない、かかりつけ医を持つことが大事なんですね。
【まとめ】大病院を受診している人は、クリニックを受診することも考えては?
もちろん事情があって大病院しか受診できない人は仕方ありませんが、可能であればクリニックを受診する方が医療費を節約することができます。
特に今回のコロナ禍で大病院のリソースがひっ迫しました。
そんなことで、お近くのクリニックをかかりつけ医として持っておくことが重要であることを痛感しました。
ということで、10月の選定療養費の値上げをきっかけに、病院受診について考えてはどうでしょうか。